スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 
2022年08月21日

いよいよ出陣式! 2022年夏♪ DAY1

皆さま、こんにちは!

いよいよ始まりました!



たくさんの地元の皆様、友人、知人に支えられ、
まずこの日を迎えられたことに感謝一杯です。



今日から7日間、日本一広い高山市を巡って参ります!

これまでお会いできた方や、まだお目にかかっていない
方にもお会いできるのを楽しみにしています!

本日からの1週間は、選挙活動のリポートを中心に
皆様にお届けできたらと思っております。



選挙カーより初めてアップしました!

どうぞ宜しくお願い致します!

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🚗  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 10:01Comments(7)
2022年08月20日

クロード・モネの池 〜フランス・パリ郊外のジベルニーを訪れて〜

皆さま、こんにちは!

先日、「世界に誇る岐阜県民」というタイトルで
リトアニアで大きな功績を立てられた杉原千畝氏を
当ブログでご紹介いたしました。

https://kawami.hida-ch.com/e1195643.html

今日もまた岐阜県の話題ですが、岐阜県関市にある
通称モネの池に行かれたことは、ありますか?

私が、クロード・モネが大好きと知るアメリカの
友人が、高山にいるなら是非行ってみては、と
教えてくれました♪

ご参照ください↓

一般社団法人 関市観光協会
https://sekikanko.jp/spot_post/162

私はあまりにも彼の作品が好きで、休みを使って
モネの家を訪れたこともあります。🏡

パリ在住のロシア人の友人宅に1泊泊めてもらい、
パリ市内から電車で約1.5時間。

Gevernyという村に、あの偉大な作品の数々を生んだ
モネの家がありました。



アトリエと住居としてモネが半生を過ごした家。

屋内は、当時使用されていた家具などがそのまま残り、
その色や形にヨーロッパらしさが溢れ、可愛らしく
素敵でした。



↑ 家の2階から見渡せるお庭

ダイニングルームに飾られていた浮世絵コレクションの
数には驚きましたが、モネの日本への愛が感じられます。

そして、とにかくお花が本当にきれい!!



うっとりする香りと庭園の景色は、あれから何年
経っても忘れられません。

こんな美しい花を見ていて、モネも筆を持ったのかな
と思いを馳せ…



いつか両親がヨーロッパに来たら、是非ここに
連れてきてあげたいと思い、素敵な香りのポプリなど
次の帰国用のお土産をいくつか買って帰りました。

当時はロシア語圏の様々な国に出張し、なかなか
居場所が定まらず、結局両親をヨーロッパには招けず
一旦帰国しました。🛬

その後アメリカには招待できました。😊

「飛騨の匠」と称賛される優れた腕を持つ木工職人の
方々のように、世界にも様々な絵画、音楽など
芸術分野で魂を注いでこられた巨匠が
大勢いらっしゃいます。

そういう作品に触れる度、心以上の魂が揺り動かさ
れる気がしました。

私にとって、モネの作品はその一つです。



関市のモネの池にも、いつか是非訪れたいと思います♪

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🎨



  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 06:33Comments(2)
2022年08月19日

祝!1か月♪

皆さま、こんにちは!

今日も、かわみさちこブログをご覧いただきまして、
有難うございます。

おかげさまで、ブログを開いて1ヵ月が経ちました。💫

まだまだ駆け出しですが、書きたいネタは
とめどなくありますので、これからもお付き合い
いただけたらと思います。🙇‍♀️



↑ 国連本部に在職の友人を訪ねてランチ♪
 ニューヨークに住んだ期間は短かったですが
 素敵な場所・人々との出会いが数多くあり
 思い出満載です。


日記もほぼ付けたことのない私が、こうして毎日
書き続けられるのは、ひとえに読者の皆様の
お陰でございます。☺

この1ヵ月間、初対面の方にも、
「毎日ブログを見ています。」
「いつも楽しみにしています。」
と仰っていただいたことが何度かありました。🥹

これからも、飛騨高山での出会いを大切に綴り、
どんどん発信していきたいと思います!

皆様からいただくコメントも、全て大切に読ませて
いただいています。
有難うございます❣️

8月11日のブログで小学生対象のイベントをご紹介
したところ、「3人の息子の母」さんよりコメントを
お寄せいただきました。💕

『地域の素敵な子育てイベントの情報が分かりやすく
子育て世代に発信、情報提供していける町になると
よりありがたいです。
我が子も大きくなったらこういった地域活性化、
地域の魅力発信にも繋がるイベントに参加させて
あげたいです☺️

地域の素敵な子育てイベントの情報✨是非これから
私もアンテナを張り巡らせ、皆さまに発信
していきたいと願っています!

早速ですが、昨日通り掛かりで、楽しそうな企画を
見つけました!

もうご存知の方も多いかも知れないですが、
飛騨の里と連携されている、思い出体験館。

https://www.omoidetaiken.jp/

小学生くらいのお子様連れの親子が多くいらっしゃり
写真は控えました。☺️

お煎餅を一生懸命焼いている子供たちが印象的
でした。🍘

予約なしで参加できますので、是非一度覗いてみて
ください♪

今日も素敵な1日を!
Have a great day!🤗  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 07:07Comments(1)
2022年08月18日

食べ物の尊さ

皆さま、こんにちは!

皆さんは外食先で完食されますか?

電車でお越しの方にも、駅近くでアクセスに便利な
七色食堂さん。

時々お邪魔しております。

この日は唐揚げ定食〜😃



こちらも美味しかったのですが、今日の本題。

この日初めて発見し、ちょっと感動したので
写真を撮らせていただきました。



なるほど。💡
SDGsのとても身近な取り組みがされていました!

生ごみを減らすことで、可燃ゴミが減る。
燃焼エネルギーが随分節約されます。

食べ物を残さないというのは大切ですね。😌

ゴミ減量の為はさることながら、やはり食とそれに
携わられた数えきれない方々のご苦労を思うと、
できるだけ完食したいですね。

現在、農家の皆様にとって、肥料高騰や、出荷などに
必要なガソリンの高価格などで大きな打撃を受け、
特に大変な時期です。💸

肥料高騰の原因は、中国の輸出規制やウクライナ問題、
円安など多岐に亘り、日本全国同じ状況だと
思いますが、飛騨高山の地元の皆さんからも、
やはり同じお悩みを伺いました。

そんな中、人件費は従来通り払わなければならず、
資材の高騰を価格に転嫁もできず、ほかの食品の
ように原材料を減らすことは野菜などには
適用できず・・・😢

高山のあるほうれん草の農家の方も、このように
様々な問題を抱えていらっしゃいました。

私は消費者ですので、安いほうが有難いのは勿論
ですが、この大変な時期を皆で乗り越えるためにも、
なるべく地元のお野菜をいただき、応援させて
いただく、感謝していただくことが、今まで以上に
大切かなと感じます。

暑さ厳しい中でも、エアコンのない所での毎日の作業、
本当に有難うございます。

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🙏

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 06:18Comments(1)
2022年08月17日

飛騨高山を愛する人々

皆さま、こんにちは!

今朝起きたら、ひだっちブログのランキングが
1位になっていて、びっくりしました。

これまで、「飛騨高山の魅力を発信したい」と
地元の方をはじめ、国内外の友人知人に、
私のブログを紹介してきました。

そこから更に広がっているみたいで、全国また
全世界に、いかに飛騨高山を愛し、情報を
待っていらっしゃる方が多いかを実感します。

私がもしまだ海外にいて、高山の友人がこのように
ブログをしていたら、きっと同じようにブログを
楽しみにしていたと思います。😌

正確な情報を速く皆さんにお届けできるように、
益々頑張りたいと思います❣️

数ヶ月前の話ですが、趣味でよく高山の自然を
写真に納めている友人がいます。

それがとても綺麗で…

珍しい花々も歩くたびに見つけては写し、高山は
本当に自然が美しいところだと教えてくれた1人です。

初めて自身の写真を小冊子にまとめたものを
昨年暮れあたりにいただき、折角だから、
今コロナで来日できない海外の友人に送ることに。

すると、大変喜ばれ、ニューヨークから素敵な紅茶と
手作りのアフリカの小物入れを、かわいいハート型❤️
の箱に入れて、送ってくれました。



↑ 先程この写真を使おうと思い、まだ写真掲載の
 許可をいただいていません😄

懐かしい彼女の筆跡のお手紙と、当時の私の写真も
何枚か入っていました。💕

いただいた紅茶は、ニューヨークの友人たちや
街の景色を思い出しながら、大切に美味しく
いただいています。☕️

パットさん、ありがとう💕

お送りした高山の写真集は、ニューヨークのみんなで
見ているとのことでした。☺️

彼女も本当に高山が大好きで、次に来れる日を
心待ちにしていることと思います。

コロナの終息を祈るばかりです。

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🗽  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 05:44Comments(2)
2022年08月16日

アメリカでのボランティア

皆さま、こんにちは!

私がアメリカに住んでいた時、地元の図書館では、
ESLと言って、英語を母国語としない人を
ボランティアが支援する企画がありました。

ここ日本にいると、日本語以外話せなくても
事足りますし、日常生活に困ることもありません。

ところが、私が住んでいたアメリカのように、
他国からの移住者を多く受け入れる国では
移民者にとって現地語の習得が、生活上または
仕事の上で必須となることもあります。

最初、私は、新しい土地に来て友達作りにいいかな
という全く不純な動機で、コミュニティーの
英語授業に参加していました。😂

ところが、クラスには学校で英語を学んだことの
ない方が多くてびっくり。

さすがアメリカ。
移民大国ということを実感しました。🌎

中学校から高校まで、学校で英語を学んできた
私は、先生や友人にレベルアップを勧められ、
図書館でボランティアの先生を紹介して
いただきました。



↑ アメリカで英語を教わったリンダ先生。
 授業はいつも図書館の一室をお借りして。

少し難しい洋書を先生と一緒に読み進めたり、
日常のことを英語で会話したり。

もともと心理学の先生で、余った時間を何か
ボランティアに使いたいと思われたそうで、
私が一人目の生徒でした。✨

暫くお会いできていませんが、今でも時々
メールをやりとりさせていただいている
大切な方の一人です。

いつか日本に、高山に来ていただきたいです。🤗

これは私が支援いただいたボランティアですが、私が
提供させていただいたボランティア活動については
また別の機会に。🇺🇸

お互いに自らの特技やスキルを活かし、助け合える
まちづくりを目指したいと思います。😊

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🏫




  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 06:48Comments(1)
2022年08月15日

終戦77周年に祈りを捧げて

皆さま、こんにちは!

本日は8月15日。
天皇陛下より「終戦の詔書」が発布されて77年。

昨日、私が住んでいる上岡本にある辻ケ森神社と、
夜には飛騨護国神社を訪れ、戦没者慰霊祭に
参列させていただきました。⛩

辻ケ森では、厳かに行われた式典の後、宮司さんが
参列者一同にご挨拶下さいました。

今は自然災害が頻発し、命を落とされる方が
いらっしゃることは非常に残念。

しかし、この英霊たちは死を覚悟で
戦場に立ち向かっていかれた。

その想いを我々は忘れてはならない、とお話し
下さり、今のウクライナでの戦争についても
述べられました。

かつて私がロシアに住んでいた頃、モスクワから
夜行列車で約11時間、ウクライナの首都キーフには
よく出張していました。



↑ キーフを流れるドニエプル川付近を散策しながら
 撮った1枚。
 黒海に注ぐ大河は絶景でした。

私の記憶では、こののどかな印象でとどめておきたいと
何度思ったでしょうか…。

現在の悲惨な現状を見るのも辛くなり、今は殆ど
画像を観なくなりました。

1日も早く両国が和解し、国民のみなさんに平和な日常が
戻ることを祈っています。

私も、日本に帰ってきたからこそ、こういう式典に
参列することができ、有難く思います。

今の日本を築いて下さった方々への感謝と
戦争で惜しくも高山に戻られなかった尊い御霊に対し
祈りを捧げ、今日も1日大切に過ごしたいと思います。

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🤲  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 07:53Comments(3)
2022年08月14日

2022年 東海地方の観光地満足度ランキング♪

皆さま、こんにちは!

お盆休み真っ只中、いかがお過ごしですか?

高山も他県ナンバーをよく見かけますので、🚗
帰省されている方、旅行客も多いのではと思います。

本日は、旅行情報誌『東海じゃらん』が東海地方在住の
20〜69歳の男女1031人を対象に行った、
同エリア内の観光地に関するアンケートをご紹介。

実際に訪問して宿泊した方が選ぶ、リピートしたい
人気観光地満足度ランキングです♪

3位「金沢・湯涌」

湯涌温泉は1300年前からの、歴史ある名湯♨️
いいですね〜

2位「奥飛騨温泉郷」

高山市の奥飛騨が2位!

そして1位🥇は...

「飛騨高山」です!🙌



↑ 昨年訪れた飛騨の里より。

東海地方といえば、岐阜以外にも、静岡、愛知、三重
と、どこも観光名所が豊富ですが、上位2つに
高山市が入っていました!

高山の魅力、私も益々発信していきたいと思っています♪

参考サイトです ↓

https://news.allabout.co.jp/articles/o/47446/?FM=af_trill&af_type=news&af_id=news_original47446&utm_source=trill&utm_medium=af&utm_campaign=news_original47446&utm_from=news

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 👜  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 07:11Comments(1)
2022年08月13日

ピンク隊♪

皆さま、こんにちは!

朝夕に様々な箇所で辻立ちを始めて
約4週間が経ちました。

「ピンクが好き」という私の全くの独断で選ばれた
このテーマカラー。



男女ともに選択肢がなく、スタッフの皆さん一様に
ピンクのTシャツ👚を着用いただくのですが、
全員似合っていらっしゃいます!

良かった😅



友人知人をはじめ、初めてお目にかかるドライバー
の方も一生懸命手を振ってくださり、皆様の笑顔に
いつも励まされています。🥰

時に雨☂️に打たれることもありますが、
直ぐに止むことも多く。



比較的天候に恵まれてここまで来れたことに感謝💞

そして、とっても陽気で愉快な仲間に恵まれ、幸せです🥰



飛騨高山が更に魅力溢れ、笑顔溢れるまちに
なりますように、今日も元気いっぱい頑張ります😆

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🌞

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 08:53Comments(11)
2022年08月12日

ヨーロッパの素敵な国、リトアニア

皆さま、こんにちは!

先日、ご紹介した岐阜県出身の杉原千畝氏についての
ブログ記事で、リトアニアに触れました。

https://kawami.hida-ch.com/e1195643.html

バルト三国の一番南に位置する、リトアニア。



↑ リトアニアの観光名所のひとつ、トラカイ島城。🏰



↑ 中世の雰囲気が漂う建物の中は博物館✨



↑ 実はこんなふうに湖に浮かんでいます。
 これはボートから撮った1枚。

「リトアニアの特徴は、湖が多いことよ。」と
初めてリトアニアに行った時、現地の方が
教えてくれました。

国内に200ほど湖があるそうで、このトラカイ島でも
ボートやヨットを楽しむ方が見受けられ、
リゾート地として国内外から人気でした。🛶

前置きが長くなりましたが、本日ご紹介したかった
のは、先日、8月4日の中日新聞の記事。



駐日リトアニア大使と、岐阜商工会議所会頭さんの
お写真と記事が掲載され、杉原千畝氏のことも
書かれていました。

岐阜県や高山にゆかりのある外国の地を、少しでも
皆さんに身近に感じていただけたらと思います。

今日も素敵な1日を!
Have a great day! ⛵️  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 07:58Comments(0)