スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 
2022年07月31日

久々野で ばったり!

皆さま、こんにちは!

最近掲載している写真で、私の服装が毎日ほぼ同じ
なのですが、それは、今の期間は毎日同じ格好を
しているからで…👚
それぞれ撮影日は異なります。😄

こちらは昨日の写真。



なんと、再び久々野を訪れていると、ヨーロッパで
一緒だった元同僚に再会!!

びっくりしました!
コロナ禍でしたし、何年ぶりでしょうか。

確かマルティニーク出身の方で、今はフランスの
プロヴァンスにいらっしゃいます。

プロヴァンスと言えばラベンダーが有名ですね!

写真から伝わるかもしれないですが、とっても
陽気で温かく、片言話す日本語で、いつも周囲を
笑わせてくれる人です。

でも、私が一度体調を崩した時、ルクセンブルグでも
また、その後来日して一緒に高山にツアーで
来ていた時も、とても親身になって私の体調を
気遣ってくださいました。🥲

そんな心優しい方です。

元職場には、世界5大陸にそれぞれ方面支部があり、
欧州、アフリカ、北米、南米、オーストラリア、
アジアの各方面から高山に集います。

ツアー中に全員に会うのは不可能ですが、高山に
来ると、日本人も含め、不思議と会いたかった人に
会えると、よく同僚と言っていました。

まさに昨日はそれを思い出した不思議な1日でした。

そして、昨日ブログにお書きしたばかりだった
大学時代の合宿で泊まらせていただいた
宿の皆さんにも、お会いすることができました!☺

大学の名前を言うと、20年経った今も覚えていて
下さり、名誉ある師範に教われたことを
改めて有難く思いました。

吉村先生、本当に有難うございました。🙇‍♀️

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 💐
  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 08:53Comments(0)
2022年07月30日

無人販売に びっくり

皆さま、こんにちは!

コロナ前、海外在住だった私は、ツアー引率として
海外から来日される皆さんを、高山へご案内
していました。

皆さん、びっくりされるのが、こちら。



そう、無人販売です。🍅🥦🥕

え!?
人がいないって、どういうこと!?
あり得ない!!

と、説明を求められるシーンです。

「あんなのうちの国に置いていたら、みんなタダで
全部持っていっちゃうよ」と。

私たちには当たり前のことでも、それが
尊い精神文化だと気づく一面でした。😌

ちなみに、ここのトマトは、私が大学時代に
剣道部の夏合宿でこちらの民宿にみんなで宿泊
した時、毎日いただいていました。

氷水で冷たく冷やされたトマト🍅
みんなで汗を流した後にいただいた味は、今でも忘れられません。

あれから20年以上経ち(え⁈😂)、急にあのトマトが食べたくなって、
立ち寄ってみました。

ご自宅はお留守だったようで、お会いできず
残念でしたが、当時と変わらず立派な畑と
無人販売のトマトを拝見し、

きっと元気にされていらっしゃるんだな…
と安心しました。

またいつかお会いしたいです。☺

・・・話は戻って、治安について。

そういえば、ロシアでは不法滞在を取り締まる警察官
がよく巡回していました。👮‍♂️(←実際はもっと厳しい顔)

それで、買い物に行く時や、ちょっと散歩に出る時も、
常にパスポートを持ち歩いていました。

アジア人で目立ちましたので、呼び止められたことも
しばしば。

しかし、パスポートを鞄から出して、表紙の“JAPAN”
が見えた瞬間に「行っていいよ」と言われ、
中身のビザも全く確認されなかったこともありました。

(勿論、ビザは毎年合法に更新していました😉



↑ 10年パスポートを増補してもページ数が足りず
 使い古した当時のパスポート

このような誇りある国、町を築き上げて下さった
先人の皆様へ感謝を忘れず、これからも皆に愛される
日本、そして誇りある高山市でありますよう、
まちづくりのお手伝いをさせていただきたいと思います!

今日も素敵な1日を!
Have a great day!🎌

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 08:35Comments(0)
2022年07月29日

Здра́вствуйте!「 ズドラーストヴィチェ 」

皆さま、こんにちは!

Здра́вствуйте!

↑ こちら、ロシア語、キリル文字です。
見たこと、ありますか?!

一日中を通して使える「こんにちは」という意味です。
ちなみに、「 ズドラーストヴィチェ 」と読みます。

馴染まな〜〜い発音ですよね、日本人には。😅

私も、この「こんにちは」を覚えて発音が正確になるまで、
相当時間がかかりました。😂

以前、ロシアのモスクワ地方に6年間滞在しながら、
ロシア語圏である、ウクライナ、カザフスタン、
ラトビア、リトアニアにも出張していました。

現在、ウクライナ問題によってロシア国内も厳しい状況ですが、
両国にいる多くの知人やそのご家族のご無事と
一日も早い終戦を祈る毎日です。

今、世界中から非難を浴びるロシアですが、
実際に私が現地で接したロシア人の皆さんは本当に心が広く、
とても素朴であたたかい人たちでした。

きっと、今回のことで心を痛めている国民も
多いと思います。

皆さんのご記憶に新しいかと思いますが、戦争の最中、
この春に高山に避難されてきたウクライナ人親子が
いらっしゃいました。

その時私は通訳をさせていただいたのですが、
お話を伺う中で、想像を絶する状況を乗り越えて、
日本に辿り着かれたことが分かりました。

ご本人も「奇跡」と断言していました。

一番印象に残っているのは、
「怖かったでしょう、大変だったでしょう」と
私が返した言葉に、母親である彼女の一言。

「子どもがいるから、守りたくて必死だった。」

ご自身の女の子(小学1年生)を守りたい一心で、
恐怖心よりも、ただ必死に逃げ切ることだけを考えた、と…。

本当に勇敢で、母親という芯の強さを垣間見た気がしました。

日本にいて、日々何事もなく生活ができる有難さを忘れず、
毎日を感謝して、大切に過ごしたいと思います。

今日も素敵な1日を!
Have a great day!🤝🌏
Хорошего дня!🇷🇺  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 09:10Comments(0)
2022年07月28日

飛騨の見返り美人

皆さま、こんにちは!

このブログでは、私のプロフィールも交えながら、
飛騨高山での様々な素敵な出会いを
お届けしていこうと思っております。

本日は、漆垣内町での出会いをご紹介。



↑ 日本カモシカに遭遇!
  いきなりお尻ですみません。😅

一緒に写真を撮ろうと追いかけると、足早に逃げる様子。

ところが、諦めた頃にくるっと振り返りー



しばらく動かずにポーズを決めてくれました。
高い所で写りたかったのね。😎

朝から心がほのぼのとする ひとときでした。

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🦌
  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 05:55Comments(1)
2022年07月27日

上宝へ!

皆さま、こんにちは!
暑い日が続きますが、お元気でしょうか。

風鈴の音色が心地良いですね🎐

先日は上宝へ行かせていただきました。



↑ 上宝支所を初訪問



↑ 支所からの眺め🏞

支所長さんにご挨拶すると、
「今朝、ピンクのシャツを着て街頭に立っていませんでしたか?」
とのこと。👚

通勤される時に岡本でお会いしていた方と、
同じ日に上宝でお会いするとは!🤭

そして、こんな遠くまで通勤されていたのですね。
毎日お疲れ様でございます。🙇‍♀️

こうして、市内各地を周らせていただくと、
高山市の広さを実感します。

途中、地元の旅館が軒を連ねている地域もありましたが、
コロナ禍の中で観光客が激減し、大変な様子も伺いました。

上宝はまさに大自然の中にあり、とても緑豊かで
素晴らしい町。

このような素晴らしい場所を、1人でも多くの国内外の方に
知っていただけるよう、訪れていただけるよう、
コロナの収束を心から祈るばかりです。

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🚗







  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 05:50Comments(1)
2022年07月26日

乗鞍のご縁

皆さま、こんにちは!

皆さんが好きな飛騨高山の魅力は何ですか?

たくさんお答えが返ってきそうですが、
私はその1つに、山岳都市であることを挙げたいと思います!

日本一広い市の面積を誇る高山市。
その92.1%が森林です。🌳

かつてロシアにいた頃、その景色は壮大で
他に比較できないものですが、
何かもの足りなさを感じる時がありました。

その何かが分からず、ある時カザフスタンに出張に行った時、
山々の風景を見て、急に心が落ち着いたのです。⛰

モスクワ近辺の、平坦で遠く果てしなく
地平線が見渡せそうな風景ーーーー。
それはそれで素晴らしいのですが。

日本を離れて初めて、山の存在が
かけがえのないものであることがわかりました。

高山のこの美しい山岳風景も、きっと
市にとって、また市民の心にも
なくてはならないものだと強く感じます。

だからこそ、この森林、大自然を大切に守っていきたいと思います。

その一つ、乗鞍岳。

前置きが長くなりましたが、
「乗鞍」の名前は、馬の背に鞍を置いた山容に由来するそうで、
世界にも同様にSaddleback Mountainという
日本語で「乗鞍」とも言える山があります。

アメリカにもあり、しかも、私はその山を見渡せる
ふもとに住んでいました。🏡



↑ 元旦に近所を散歩中、撮影したアメリカの乗鞍。
 冬には時々冠雪が見られます。❄

帰国前の最後の3年間もそこで暮らしたのですが、
毎日その山を見ながら、飛騨の乗鞍を思い出していたことが
今となっては不思議に思います。😌

何か乗鞍にご縁をいただいて、高山に住むようになったのでしょうか。

まだ乗鞍岳は登ったことがなく、少し落ち着いたら是非
行ってみたい候補地の1つです!

今日も素敵な一日を!
Have a great day! 🏔


  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 08:43Comments(1)
2022年07月25日

祝! 1週間♪

皆さま、こんにちは!

ブログを始めて1週間が経ちました!
🎊㊗🙌

ご覧くださる皆様の中にも、ご自身のブログを長い間
毎日更新されている方もいらっしゃるかと思います。
継続は大切ですが…根気が要りますね☺️
敬意を表します。🙇‍♀️

私も、できれば皆勤賞で毎日アップしていきたいなと
思っていますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!

高山の方以外にも、いろいろな他府県の友人知人、
また海外からも、ひだっちブログ見たよ〜という声が届いています。

応援のコメントも、国内外から有難うございます🥰



↑ アメリカで仲良しだったペルー人家族のご自宅にて🇵🇪
  元気な90歳のお母様を囲んで。

  友人が撮ってくれた写真ですが、私の隣にいらっしゃる
  旦那さまは、隠してね😉とのことで。

飛騨高山の魅力を、どんどん国内外に発信していけたらと
思っています❣





↑ 今朝の様子。早朝から6人も駆けつけてくれました🤗

ドライバーの皆さま、通学中の皆さん、
手を振って下さったり、笑顔で応えて下さり、
有難うございました❤️

今日も素敵な1日を!
Have a great day!🎉

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 08:40Comments(1)
2022年07月24日

自然の気に触れる

皆さま、こんにちは!

今日は久々野からのお便り。

私も20年ほど前に久々野に1年住んでいたことがあり、
今住んでいる友人も言っていますが、皆さん本当に気さくでいい方ですよね!

車を停めて歩いていると、農作業をされていた方が
声をかけて下さったり、遠くから手を振って挨拶して下さったり。

あたたかいですね〜🥰



「育てよう 心豊かな子どもたち」

まさに、こういう高山の大自然に触れて、人のぬくもりで育まれる
理想的な子育てを応援していきたいですね!

子育てに悩むお母さん方の声も伺い、支援の輪を広げ、
高山市一体となった子育て応援部隊で、
あたたかく、結束力のある町を目指したいと思います。

そして、この日お会いしたある男性は、82歳。
背筋も真っ直ぐで、私も友人もてっきり60代かと…!

お話を伺うと、昔、子どもたちが遊んでいた地元の川が
農薬の残留などで汚染され、魚がいなくなってしまったとのこと。

そこで、木炭を使用するなど浄化に取り組み、
10年後には魚が戻ってきたんだ!と
お話しして下さいました。😢

こうして飛騨高山の自然を守ってきて下さった皆様の尊い思いを受け継ぎ、
これからの世代も最優先して取り組むべき課題の1つだと
改めて使命感を感じました。

今も、その方は、花いっぱい活動などに取り組んでいらっしゃいます。



↑ 余った土地を有効に活用され、野菜や果物を栽培されている方とも
 お話しできました!写真はええさ〜とのことで、私一人で。😉

今日も素敵な1日を!
Have a great day!🚵‍♂️


  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 11:11Comments(4)
2022年07月23日

ミュージアムショップ

皆さん、こんにちは!

本日は私の今の職場、ミュージアムショップから。



前の昭和町の職場で、ボランティアで英語を教えていた時の生徒さんたちが
お店に立ち寄って下さいました💕

3人で撮った写真をお載せしたかったのですが、あいにくお断りされてしまい😢

シャイなおふたりでした。☺

ということで、何気ないお店の今の光景です♪

アメリカから昨春帰ったばかりのころ、英語を自主学習されていた主婦の皆さま
6名グループの方からお声掛けいただき、英語を教えさせてもらうことに。

時々皆さんに飛騨弁を教えてもらいながら、😆
わいわい楽しく授業をさせてもらうことが私も嬉しく、
教えることの楽しさを気付かせてもらった1年でした。



今、光ミュージアムでは、古代エジプト展が開催中!✨
県外からのお客様も多く、連日賑わっています。
是非、ご利用くださいませ!

↓↓
https://h-am.jp

今日も素敵な1日を!
Have a great day!📚




  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 11:33Comments(1)
2022年07月22日

楽しい仲間たちと♪

皆さま、こんにちは!

今日は、友人たちとの写真。



みんな、あたたかく応援してくれています!

そして、通りゆく地元の方も、他県ナンバー🚗の方も
手を振り返して応えてくださったり、会釈してくださったり。

車の中から、一生懸命手を振ってくれる子どもたちも。👋

そんな皆さんの笑顔に、私たちは癒されています。☺



いつも笑顔で、辛い時も😆笑顔で、
人生を明るく前向きに過ごしていきたいですね!

みんなの笑顔が光る高山市を目指していきたいと思っています。😊


↑ 初陣に集まってくれたメンバーと。
 撮影時だけマスクを外しています😷

今日も素敵な1日を!
Have a great day!✨  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 09:18Comments(5)