スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 
2022年12月29日

本年も誠に有難うございました。

皆さま、こんにちは!

7月に始めたブログも、ご覧下さる
皆様のお蔭をもちまして、今日まで
続けて来られました。

ひだっちブログ経営の皆様も
お世話になり有難うございました。

コメントの書き方が分からないので、
と直接お話下さる方や、毎回コメントを
まめに下さる方など、本当に皆様の
応援に感謝一杯です。

本当に有難うございました。🙇‍♀️

明日から年末年始期間とし、3日まで
更新をお休みにさせていただきます。

元旦はご挨拶を申し上げるかも
しれませんが。😌

今年は原料高、原油高、円安と重なり、
残念なことに飲食料品も更に値上げが
続くようです。

私たち一般家庭のみならず、飲食店など
お店を経営されている皆様は大変な思いを
されています。



↑ 秋にお伺いしたオステリア・ラ・
 フォルケッタさん。
 旬の地元食材を生かしたイタリアンが
 堪能できます。
 
こんな時こそ、お財布の許す限り
外に出て、高山の町の活性化を目指し
消費者の1人として微力ながらも
応援したいと思っています。👛



↑ ボッカボーナさん(写真)と風土
 さんは、近所で有難いです。

今年もお世話になった皆様、また新しく
お会いできた皆様にこの場をお借りして
心から御礼申し上げたいと思います。

皆様も、どうかお元気で、良いお年を
お迎え下さいませ。

Have a great rest of the year! 💝

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 09:25Comments(2)
2022年12月28日

来年に向けて

皆さま、こんにちは!

早いもので今年も残り4日となりました。

陣屋前朝市では、年末恒例「年の瀬市」
が開催されているようです。

新年を迎えるにあたり、カレンダーの
更新は欠かせません。



今回、初めて日めくりカレンダーを
選びました。(早々と9月に購入)

今までは、何年リピートしたか
分からないほど気に入っていた
Afternoon Teaの卓上カレンダー。



海外にいた頃も、母に頼んで毎年
買ってもらっていました。

日めくりを選んだ理由は、1日1日を
大切に過ごしたかったから。😌

ともすると毎日慌ただしく過ぎ去り、
1日という貴重な時間を見過ごしがち。

でも、1枚ずつ毎日めくっていけば
その重みも感じられそうな気がします。

裏の白紙面が勿体無いかなと思い
ましたが、例えば、その日感謝した
出来事を書き綴り、年末に振り返るのも
いいな…と思いついて即決。

日記というと仰々しくて続かない
のですが、この方法で来年は
継続してみたいと思います。

絵柄は植物図譜にしました。💐



元旦は松で幕開け。

家で毎日お花を生けるのは理想
ですが、なかなかそうは実現しない
現実。😅

でもやはり華やかな何かがあると
嬉しいです。

残す今年の4日間も、大切に
過ごしたいと思います。

今日も素敵な1日を!
Have a great day!🌵  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 08:36Comments(2)
2022年12月27日

高山は雪景色

皆さま、こんにちは!

実は、所用があり数日間県外に行き、
昨夜帰宅しました。

高山を出るのは久しぶりでしたが、
抗原検査も無事陰性で、スムーズに
事が運びました。

高山に戻ってびっくりしたのが
一気に降り積もった雪の量。



↑ 昨夜の高山駅白山口の様子。

寒波が来るとは聞いていましたが、
ほんの数日なのに、出かけた時とは
景色が一変していました。



更に、家に帰ると、もっこりと車が
雪の中にうもれていて稼働できない
状態。

とりあえず上部の雪は夜の間に払い
ましたが、周辺の雪またじは
今日から開始です。

昨年は毎日のように雪かきをして
いましたが、今年の積雪量は
いかがでしょうか・・・?

どうか皆様も、安全にご無事で
過ごされますように。

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🚗  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 08:45Comments(2)
2022年12月26日

駅西まちづくり構想

皆さま、こんにちは!

この夏、市役所主催の駅西まちづくり構想
ワークショップが開かれ、参加後に記事を
当ブログでご紹介させていただきました。

↓8月9日の記事
https://kawami.hida-ch.com/e1197180.html

このほか、市民アンケートや団体・事業者へ
構想説明、意見交換が実施されてきたり、
駅西地区が校区にあたる南小学校では、
まちづくりに関する授業も行われたそうです。

この度、とりまとめられた骨子が、市の
ウェブサイトからご覧いただけます。😊
 ↓
https://www.city.takayama.lg.jp/shisei/1000059/1000134/1017550/1017559.html

来年の1月末まではパブリックコメントも
実施されているようです。



↑昨年高山に移住した3月、ある快晴日に
駅から西側を映した写真。
左手に見えるのが文化会館です。

ウェブサイトにも記載されていますが、
1月19日(木)19時から、市役所地下大ホール
にて、市民説明会も催されるようです。

楽しみですね!

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🏢
  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 09:08Comments(2)
2022年12月23日

冬至をいただきました

皆さま、こんにちは!

先日、上岡本にある近所の雑貨屋
アトリエモノガタリさんがブログで
美味しそうなコーヒーゼリーを紹介
されていたのが気になり、買いに
出かけました。

友達にもお裾分けしたいと思います♪



歩いて帰ろうと思ったら、ひょうが
降っていました!😵

雨宿りでなく雹宿りしようと、隣の隣の
ひよこ庵さんでお茶をいただくことに。

先のお客様の対応をされている間に
止んだので、急いで帰ることにしました。



テイクアウトしたのは、生柚子の特上饅頭。

“高級山芋粉、京都産特上米粉の饅頭
生地に生柚子の皮を擦りおろし、
果汁を搾りました。”

とブログに説明書きがありました。
 ↓
https://hiyokoan.hida-ch.com

元イタリアンシェフの店長が一品ずつ
手作りされる和菓子は、どれも
ユニークで美味しいです。

そして、一緒に写っている柚子は、
お風呂にどうぞと友人からいただき
ましたが、無農薬と書かれてあり、
折角なので食用にいただくことに。

まさに、今年は食べる冬至でした。

皆さんは、どんな1日を過ごされました
でしょうか?

今日から日が少しずつ長くなっていくと
考えただけで嬉しくなります。

素敵なクリスマスの週末を♪
Merry Christmas!🎅

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 07:08Comments(2)
2022年12月22日

冬至のいろいろ

皆さま、こんにちは!

本日22日は今年の冬至ですが、
いかがお過ごしですか。

本来夏野菜ですがビタミンの豊富な
かぼちゃをいただいたり、
柚子湯に入ったり。



柚子湯ではないですが、先日、臥龍温泉に
行ってきました。

この日の源泉は54度だったそうで、とてもいい
湯加減でした。♨️

さて、北半球で最も日が短くなる冬至。

ロシアにいた頃、この時期は、ただでさえ
毎日厚い雲に覆われて日照時間が少ない上に
日が段々短くなるこの12月は、本当に太陽が
恋しく思いました。



↑冬のモスクワ。お昼の時間帯です。
 朝は10時頃ようやく明るくなることも。

北欧では、冬至にユールというお祭りが
古代から存在し、日中でも太陽が昇らない
この期間、「ユール・ログ」という木の幹を
燃やして太陽の復活を祝ったそう。

ログは丸太という意味ですが、日本でも
クリスマスケーキでお馴染みの
ブッシュ・ド・ノエルも切り株の形。

一説には、このユールの儀式が後に
西欧のキリスト教文化と結びついた
とも言われています。



光ミュージアムは閉館しましたが、
棚卸しの合間のひと息に、一足早く
ビラコチャさんのクリスマスケーキ。☕️

ブッシュ・ド・ノエルではなく
チーズケーキですが、美味しく
いただきました。😊

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🍰  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 07:07Comments(2)
2022年12月21日

こんばんは♪

皆さま、こんばんは!

朝、いつもの時間にブログを投稿
しようとしていたところ、なかなか
ログイン出来ませんでした。

2、3時間、色々なデバイスで試みましたが
うまくいかず…

インターネット接続の問題かと思って
いましたが、先程見ると、ひだっちブログ
のメインテナンスの問題だったとのこと。

無事回復して良かったです!

いつもお世話になり感謝です。🤲

ということで、今日の記事は完成して
いたのですが、夜に投稿する機会も
あまりありませんので、夜の風景を
載せたいと思います。



↑桜山八幡宮近くにあった雪だるま⛄️



↑夜の図書館、今の様子

素敵な夜をお過ごしください♪
Have a great evening! 🌙  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 17:35Comments(2)
2022年12月20日

師走のある日

皆さま、こんにちは!

当ブログをご覧いただいている方が
先日の記事を読んで下さり、
「湯船は是非入ったほうがいいよ」
と何人かにお声かけいただきました。

早速、お湯を溜めてみようと
思い立ったものの、入浴剤もなく。

家にあった重曹を入れてみました。😊
お蔭様で温まりました。✨

そういえば、6年間の欧州・ロシア滞在を
経て帰国し、東京転勤になった時。

相部屋の後輩が溜めてくれたお湯に
初めて入った時、あまりにもお湯が
柔らかく、何の入浴剤を入れてくれたのか
尋ねたことがありました。

純粋にお湯だけだったと判って感激。



↑12月のルクセンブルクの街

向こうでは硬水だった為、洗髪すると
髪がゴワゴワしたり大変でした。

日本の軟水、有難いです。😭

話は変わりますが、昨夜、岐阜チャンで
「飛騨高山今昔物語」をご覧になられた
方はいらっしゃいますか?

10日ほど前にこの番組を知り、当ブログ
でもお知らせしようと思っていたところ、
時間があっという間に過ぎ、自らも
忘れていました…!😣

高山祭をはじめとする飛騨高山の魅力を
BSと共同でされていて、BS11では
前日の18日夜に放送されています。

師走こそ、リマインダーを活用
しなければ、ですね!

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🛁

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 08:36Comments(2)
2022年12月19日

朝の活動

皆さま、こんにちは!

毎朝、習慣で5時頃には目覚める
のですが、寒さのためなかなか
布団から出られなくなってきました。

在米中は、朝の出勤前に6時から
開いているヨガ教室に行って1時間
じんわりと汗をかいて暖まり…

家に帰ってシャワーを浴び、8時には
出勤しているという活動的だった日々が
懐かしく思い出される今日この頃。



↑サンフランシスコで通った
 大好きだったヨガ教室

健康を維持するには、規則正しい
食生活、睡眠、適度な運動がやはり
必要だと思われるのですが、運動は
意識しないと疎かになりがちです。



↑教室は街中にありましたが、周辺に
 公園もあり、犬の散歩連れの方が
 多く見受けられました。

寒い中にも、燦々と輝く今朝のような
あたたかい太陽を浴びると、やっぱり
家で朝のヨガをまた始めようかなと。

あとは、雪かきも汗をかく運動みたいな
ものなので、今冬も元気に過ごしたいと
思います。

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🧘‍♀️




  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 10:11Comments(2)
2022年12月16日

飛騨高山学会

皆さま、こんにちは!

先週末、飛騨センターで「飛騨高山学会」
が行われたそうです。

残念ながら参加できませんでしたが、
今は動画配信のある便利な時代。

YouTubeでは2日間に亘る映像記録が
見られます。



↑在米時に訪れた上高地。
 あまりの美しさに圧倒されました。

飛騨地域を研究、調査している地元の
高校生から全国の大学生までが集い、
飛騨をテーマに様々な視点で行われる
発表は必見。

今年は4回目とのことですが、来年は
是非逃さずに発表会の見学に参加
させていただだきたいと思います!

飛騨高山大学連携センターのサイトから
全てご覧いただけます。
 ↓
https://www.renkei-center.jp/society/index.html

素敵な週末をお過ごしください♪
Have a lovely weekend! 🚵‍♀️
  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 06:53Comments(2)