スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 
2022年11月30日

アメリカ ヨセミテ国立公園5

皆さま、こんにちは!

ヨセミテの滝に着きました。



感激も一入。



やはり迫力があります。
流れ落ちる所に集まる人の姿も。



途中、大小の滝も見られました。



更に上がって行くと全容が見えます。



ヨセミテ国立公園のご紹介は以上になります。

ヨセミテというと遠い存在のように感じる
方もいらっしゃるかもしれないですが、
アウトドアブランド「NORTH FACE」
はご存知ですか?

そのロゴのモチーフになっているのが、
ヨセミテ2でご紹介したハーフドーム
です!

私も、昨日1枚目の写真で着ている
白いフリースは、ノースフェイスです。



↑ この日の歩数は…26,648歩!
 新記録かもしれないですが、いつかまた
 更新したいと思います!😄

もう1つ余談ですが、携帯やパソコンの
絵文字にはそれぞれ名称があり、
こちら(🏞)は「国立公園」という名前。

アメリカには59もの国立公園が存在し、
それがモデルになったと言われています。

よく見ると、iphoneの絵文字では
木、川、山、岩、滝、芝生があり、
ヨセミテ発祥なのかなと思いました。

プラットフォームによって多少誤差は
あるかもしれないですが、いろいろ
想像してみるのも面白いですね。

次回は総括を記したいと思います。

長い間お付き合いくださいまして
有難うございました。🙇‍♀️

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🏞

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 09:10Comments(2)
2022年11月29日

アメリカ ヨセミテ国立公園4

皆さま、こんにちは!

ヨセミテの話の続きになります。

歩き続けても二度同じ景色を見ることは
決してないのが、自然を堪能する魅力
ですね✨



3日目に目指すのは、ヨセミテ滝。



道のりが長いので、川のせせらぎで
休憩したり、要所要所で楽しみます。



自然の大きさと人間の小ささを実感しつつ
一歩一歩ひたすら前進。👣



ごろんと大きな岩の上で横になって
皆で昼寝をしていると、何かの気配が…



ロバでしょうか。
ヨセミテは希少動植物の宝庫で、野生動物
も生息する自然保護地域。



幸い、熊には遭遇しませんでした。🐻

誰もいない森の中を通過する時などは、
皆で大きな声で話したり、歌を歌ったり。

旅を安全に楽しくできたのも、友達の
お蔭です。😌

さて、次回はいよいよ滝をご紹介。



いよいよ近づいてきました!

今日も素敵な1日を!
Have a great day!🐾  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 07:09Comments(2)
2022年11月28日

わらべうたの会 秋まつり♪

皆さま、こんにちは!

先週の土曜日は、福祉会館で行われた
秋祭りのお手伝いに参加させて
いただきました。



NPO法人飛騨高山わらべうたの会が
主催され、幾つかの団体と協力され
賑わっていました。

私は、屋外で木の実チャレンジの
コーナーのお手伝い。

暖かい快晴に恵まれ、寒さも殆ど
感じられませんでした。🌞



訪れた親子連れの皆さんが持ち寄って
下さった松ぼっくりとどんぐりの
個数に合わせて景品をお渡しします。



綺麗な松ぼっくりが、こんなにも
集まりました!

中には珍しい赤松もあり、高山の
自然の豊かさを実感。

普段はお子様連れの方をここまで多く
お見かけする機会はないので、高山の
今後の子育て支援について考える機会
を改めていただいた気がします。



↑どんぐりもたくさん集まりました。
 中にはクルミや栗の姿も。🌰

統計データによると、高山市の出生率は、
全国の815市区数に対して256位。

人口1000人あたり6.88人。

これは市町村合併以降、少しずつ増加
傾向にあるものの、出生数そのものは
20年前の2002年から減少しています。

↓ 高山市人口 ビジョン
https://www.city.takayama.lg.jp/shisei/1005745/1012576.html

少子高齢化や労働人口の減少問題は
国全体の課題でもありますが、この
厳しい時代に子育てに励まれる
お母さん方を応援させていただきたい…

皆さんが抱えるお悩みや相談事のお声を
市政に届けられるよう頑張りたいと
思っています!



わらべうたの会さんが掲げられる標語は
「子どもの笑顔が未来をつくる」。

まさにそうですね。
「子宝」という表現も実に素晴らしいと
思うのですが、まちにとっても皆の宝物。

子供たちが元気に笑顔で成長できる
まちづくりを目指したいと願っています。

今日も素敵な1日を!
Have a great day ! 🤗


  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 09:48Comments(2)
2022年11月25日

松の雪吊り

皆さま、こんにちは!

高山も冬支度が進んでいます。

先日、中橋周辺の松の木も愈々雪吊り
が行われたというニュースを聞き、夜に
なりましたが見に行きました。



雪の重みから樹木を保護するために、毎年
手作業でされるとのこと。

雪国ならではの素敵な風物詩ですね!

宮川も穏やかに流れていました。



先日のお休みに、高山市内のある所で
雪囲いのお手伝いをさせていただきました。

初めてでしたが、縄の巧みな結び方を
教わり感動…

こうした一つ一つが樹木を守るだけで
なく、冬の景観も味わうことのできる
楽しさを、改めて有難く思いました。

皆で雪囲いを終えた後は、鳥海さんで
ランチ♪



私はカニクリームコロッケを
いただきました。🦀

ボリュームたっぷりで満腹。😊

昨日はようやく車も冬タイヤに交換し、
最高気温が1桁になりそうな来週を
控え、準備が整いました。❄️

素敵な週末をお過ごしください♪
Have a lovely weekend!☕



  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 06:55Comments(2)
2022年11月24日

サンクスギビング 感謝祭♪

皆さま、こんにちは!

昨日は勤労感謝の日で祝日でしたが、
もともとは新嘗祭という宮中行事の日。

古事記にも、天照大御神様が新嘗祭の
神事を行われたことが記されています。

天皇が五穀の新穀をお供えされ、また、
自らもお召し上がりになられ、その年の
恵みに感謝する収穫祭。🌾

私もこれを知って以来、毎年、
新米をいただくのはこの日以降に
しています。😌

実りの秋ということで、アメリカでも
似たようにこの時期に感謝を捧げる
習慣があります。



七面鳥を丸ごといただくことで有名な
11月の第4木曜日のサンクスギビング。

まさに今日ですね❣️



各家庭にそれぞれの味があります。😊

大概の家には大型のオーブンがあり、
自家製であたたかくおもてなし。

少し小ぶりでしたが、オーガニックの
七面鳥を焼いてみました。🦃
 ↓


全米の家族や友人が相集い、駅や空港は
一年で最も人の動きが多いとも言われます。



ニューヨークではパレードも行われますが、
大抵はどこのお店も閉店し、街は
ひっそりと静かな1日。

日本で例えると、お正月のような雰囲気を
感じました。🎍



この時期、気温が20度台の日も珍しくない
南カリフォルニア。

穏やかな街で散歩を楽しむ道すがら、
綺麗な紅葉を見かけて写真を撮りたく
なりました。



国は違えど、秋の収穫に感謝して集うのは
大切な文化ですね。

今日も素敵な1日を!
Have a great day! ⛩

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 06:48Comments(2)
2022年11月22日

アメリカ ヨセミテ国立公園3

皆さま、こんにちは!

ヨセミテのシリーズ3回目になりました。

たくさん歩いた日のご褒美は、バーベキュー🥩🥒



2泊目と3泊目は公園内のロッジに
宿泊しました。

ベランダにはバーベキューグリルがあり、
室内も台所とキッチン用品や食器も揃い、
一通り自炊できるようになっています。

食材を持ち込んで皆で調理し、ナパから
持参したワインたちと共に幸せな
ひととき。🍻🍷

周辺の他の宿泊客からも、バーベキューの
いい匂いが漂っていました。🤗



その日の疲れを癒やし、翌日へのエネルギーを
いただきます✨



この日は17,548歩、歩きました。👣

今や、なかなかお目にかかれない数値です。😂

ぐっすり休んだ翌朝は、早朝からフル活動。

公園内を車で移動していると、垂直に立つ岩山
エル・キャピタンが目の前に!



世界最大の花崗岩の一枚岩です。

この岩を制覇しようと、世界中から
ロッククライマーが登頂に挑みます。🧗‍♂️

私たちは穏やかに朝日を拝んでスタート。



通りかかった所がちょうどスポットだった
ようで、沢山の人がカメラを構えて
集まっていたのに便乗しました。

今日も素敵な1日を!
Have a great day!🧗‍♀️
  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 07:27Comments(2)
2022年11月21日

スカイパークの夜景

皆さま、こんにちは!

先日、飛騨国分寺の大イチョウの黄葉を夜に
撮影した写真がきれいで、どこかで夜景を
撮ってみたくなりました。

11月18日の国分寺についてのブログ
 ↓
https://kawami.hida-ch.com/e1211445.html



肉眼では暗闇でとらえられなかった
冬紅葉も見られました。🍁

このスカイパークは、夏は花火を眺める
スポットになると聞いていましたが、
訪れたのは初めて。

来年の夏は来てみたいなと思います。🎆

そして、北アルプスの展望台としても
知られるこの場所は、市内を一望できる
だけでなく、乗鞍岳・焼岳・奥穂高など、
飛騨山脈の絶景スポット。

今度は晴天の昼間に訪れてみたいと
思います。🌞



さすがに冬の今、コートなしでは寒くて
あまり滞在できず。😅

防寒着が必須になりましたね。🧣

冬の空気は冷たいですが、キリッと澄んでいて
星空がより綺麗に見えるところが嬉しいです。

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🌃
  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 06:23Comments(2)
2022年11月19日

光ミュージアムが無料開放になります!

皆さま、こんにちは!

昨日は初めて夜にもブログを投稿しました。
夜分にもコメントを下さり、
有難うございました。🙇‍♀️

本日も本来は投稿がお休みの日ですが、
お知らせを兼ねて書いております。

中山町にある光ミュージアム内のショップに
勤めて半年が過ぎました。

飛騨の地元のものから今回のエジプト展の
ように海外直輸入のものまで、多彩な品物を
取り揃えています。

エジプト展の企画展商品は、好評につき
売り切れが続出していますが…😵

各商品のラベル作りや貼り付けなど、
思ったより細々とした作業が多く。



おはじきのような可愛らしい箸置きも、
600個も値札を付けていると気が
遠くなりそうな時もあり。😆

直に貼ると剥がす時に綺麗でないから
という店長の配慮から、一旦透明な
リサイクルのプラ製品で巻いてから貼る
という行程。

こういう濃やかな気配りが大切ですね。💫

単調な作業が続くと淡々としてしまいがち
ですが、これをいつか使っていただく方は
一人一人違う食卓で…と想像し。

心を込めてさせていただこうと、
ふと思うこの頃です。😌

さて、本題のお知らせ。

高山市では
「歴史文化(観光)施設市民無料公開」
が今年も実施されるようです。

光ミュージアムは、21日、月曜日。

詳細は、“広報たかやま11月号”の
折込チラシに掲載されているそうです。

私はいつもウェブ版を読んでいるのですが
よろしければご参照ください。

↓ 11月号
https://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/017/408/11-all.pdf

↓ 折込チラシ
https://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/017/408/11-tirasi.pdf

入館券と市民であることを証明できるものが
必要と書いていますので、ご確認ください。🎫

お時間がございましたら、是非ショップにも
お立ち寄りくださいませ。😊

素敵な週末をお過ごしください♪
Have a beautiful weekend! 🎨

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 08:53Comments(2)
2022年11月18日

飛騨国分寺の大イチョウが見頃です!

皆さま、こんばんは!

(本日、2つ目のブログになります。)

奥飛騨温泉郷は数日前から既に雪化粧
され、例年より1週間ほど早い初雪を
観測したそうです。

いよいよ冬の足音が聞こえてきましたが、
飛騨国分寺の大イチョウの黄葉が
見頃を迎えています!

昼間に行けず、仕事が終わって18時前。

真っ暗かもしれないけれど、とりあえず
足を運びたいと思って行ったところ…



携帯の画質のお蔭で、とても綺麗な
写真が撮れました!

加工なしです。📱

ライトアップはなく、高い所から電灯が
1つ煌々と照らしているだけなのですが。
💡



写真では肉眼より鮮明に見えました。
(眼が悪いせい?😅

日中は天気が良かったのか、綺麗な星空も
見事でした。✨



地元の方から、ここのイチョウを是非
見に行ったらいいよと勧められ、その
壮観に感激した昨年の11月。↓



あれから1年が経過し、本日気づいた
夜訪れる利点は、駐車場に1台も車が
なかったこと♪

おススメです。🚗

この国指定天然記念物の大木の落葉が
高山に雪が降ることを告げるそうで。

いよいよ冬支度の時ですね。⛄️

そんなブログを書きながら、アメリカの
友人がお土産にくれたお菓子を
いただいています。💕



在米中に日常通った地元スーパーの
懐かしいお菓子。

きっと、日本の長さの2倍です。😆

この時期、寒くなるとスパイスの
きいたコーヒーが無性に飲みたく
なります。☕️

素敵な週末をお過ごしください♪
Have a lovely weekend!🍂

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 21:03Comments(2)
2022年11月18日

アメリカ ヨセミテ国立公園の思い出2

皆さま、こんにちは!

先日のヨセミテ国立公園の記事に続き、
本日は、氷河によって削られた岩山を
ご紹介させていただきたいと思います。



ドーム状の頂上部分が半分(ハーフ)に
なっていることから、ハーフ・ドームと
呼ばれています。



グレーシャー・ポイントという展望台が
絶景とのことで、きれいな夕日が見える
時間帯を目掛けて一日中歩きました。



達成感が溢れています!

足の疲れも吹き飛びそうな、まさに
パノラマの景色。

ヨセミテ渓谷を見下ろす壮観は
とても写真に収めきれませんでした。



標高2695mの岩山、ハーフドームと
シエラネバダ山脈の峰々は、時間帯に
よって色の表情が変化。

まるでポストカードの写真のような
現実とは思い難い絶景が目の前に広がり、
永遠に眺めていられそうな気持ちに
なります。

私たちが訪れたのは9月上旬で、
気候もちょうど良く、終始晴天に
恵まれました。☀️

四季折々の様子がそれぞれ素晴らしいので
在米中に全ての季節に行けば良かったと
今更ながら後悔。😳

やはり、行きたい所には行ける機会を
逃さず訪れたいですね!

高山もこれから色々巡りたいと思います。

今日も素敵な1日を!
Have a great day!🏞

  

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 06:35Comments(2)