皆さま、こんにちは!
いよいよ8月に入りました!

学校は夏休み真っ只中ですね〜
宿題や課題もありますが、校舎の外での
貴重な体験や思い出が、子どもたちの中に
また新しくできればいいですね!
夏休み期間にお出かけされる方もいらっしゃるかと
思いますが、皆さんは岐阜県加茂郡の八百津町にある
杉原千畝記念館を訪ねられたことはありますか?
1939年、昭和14年、ドイツ軍がポーランドに侵攻し、
第二次世界大戦が勃発しました。
ナチスが勢力を拡大し、ユダヤ人への迫害が増大
する中、リトアニアには大勢のユダヤ系避難民が
押し寄せたと言われています。
当時、リトアニアの在カウナス日本領事館領事代理
だったのは、八百津町出身の杉原千畝氏。
外交官という自らの職も顧みずビザを発給し、
数千人もの尊い命を救いました。
その正義感ある行動は、現在も称えられています。
杉原千畝記念館
ご参照ください。
http://www.sugihara-museum.jp/
また、現地カウナスには、当時の日本領事館が
記念館として今も残っています。
↑ リトアニア人の方々にご案内いただきました。
リトアニアには何度も出張しましたが、
首都ビリニュスよりも、第二都市カウナスに
出張することが圧倒的に多く、この記念館には何度か足を運びました。
杉原氏が「命のビザ」を発給した執務室も見学でき、
感無量となりました。
八百津町の記念館も、是非訪れてみたいと思って
います。
今日も素敵な1日を!
have a great day!