2022年11月18日
アメリカ ヨセミテ国立公園の思い出2
皆さま、こんにちは!
先日のヨセミテ国立公園の記事に続き、
本日は、氷河によって削られた岩山を
ご紹介させていただきたいと思います。

ドーム状の頂上部分が半分(ハーフ)に
なっていることから、ハーフ・ドームと
呼ばれています。

グレーシャー・ポイントという展望台が
絶景とのことで、きれいな夕日が見える
時間帯を目掛けて一日中歩きました。

達成感が溢れています!
足の疲れも吹き飛びそうな、まさに
パノラマの景色。
ヨセミテ渓谷を見下ろす壮観は
とても写真に収めきれませんでした。

標高2695mの岩山、ハーフドームと
シエラネバダ山脈の峰々は、時間帯に
よって色の表情が変化。
まるでポストカードの写真のような
現実とは思い難い絶景が目の前に広がり、
永遠に眺めていられそうな気持ちに
なります。
私たちが訪れたのは9月上旬で、
気候もちょうど良く、終始晴天に
恵まれました。
四季折々の様子がそれぞれ素晴らしいので
在米中に全ての季節に行けば良かったと
今更ながら後悔。
やはり、行きたい所には行ける機会を
逃さず訪れたいですね!
高山もこれから色々巡りたいと思います。
今日も素敵な1日を!
Have a great day!
先日のヨセミテ国立公園の記事に続き、
本日は、氷河によって削られた岩山を
ご紹介させていただきたいと思います。

ドーム状の頂上部分が半分(ハーフ)に
なっていることから、ハーフ・ドームと
呼ばれています。

グレーシャー・ポイントという展望台が
絶景とのことで、きれいな夕日が見える
時間帯を目掛けて一日中歩きました。

達成感が溢れています!
足の疲れも吹き飛びそうな、まさに
パノラマの景色。
ヨセミテ渓谷を見下ろす壮観は
とても写真に収めきれませんでした。

標高2695mの岩山、ハーフドームと
シエラネバダ山脈の峰々は、時間帯に
よって色の表情が変化。
まるでポストカードの写真のような
現実とは思い難い絶景が目の前に広がり、
永遠に眺めていられそうな気持ちに
なります。
私たちが訪れたのは9月上旬で、
気候もちょうど良く、終始晴天に
恵まれました。
四季折々の様子がそれぞれ素晴らしいので
在米中に全ての季節に行けば良かったと
今更ながら後悔。
やはり、行きたい所には行ける機会を
逃さず訪れたいですね!
高山もこれから色々巡りたいと思います。
今日も素敵な1日を!
Have a great day!
スポンサーリンク
Posted by こんにちは!かわみさちこです♪
at 06:35
│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。すごい岩山の風景の写真に圧倒されそうです!高山は奥飛騨温泉郷に行けば北アルプスの山々を眺めながら温泉に入れます。なんと言っても日本人には温泉がよく似合いますね。
Posted by HAL104 at 2022年11月18日 09:20
絶景ですね。空気も良さそ~。こういう自然を守っていきたいですね。
Posted by 羊 at 2022年11月18日 18:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。