ひだっちblog
›
日記
|
高山市
新規登録
|
ログイン
サイト内検索⇒
【
新着記事一覧
|
ブログランキング
|
記事ランキング
】
こんにちは!かわみさちこです☆
皆さま、こんにちは! かわみさちこブログにお越しくださり、有難うございます! 飛騨高山でのたくさんの素敵な出会い・・・人、自然、もの、などなど、大切に綴っていきたいと思います。
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
Posted by at
2022年10月12日
オアシスに潤う憩いの場 〜湖編その1〜
皆さま、こんにちは!
「高山市には海がない…」と嘆く地元の方が
いらっしゃいます。
特に夏は、涼を求めて海岸や水辺が恋しくなるのかも
しれません。
本日ご紹介させていただくのは、昨年私が帰国する
直前まで住んでいたカリフォルニア州のロサンゼルス
から少し南ののどかな街。
高山市にあるような川も流れていない、本来砂漠の
はずの街にオアシスがありました。
↑渡米し、地元の方に初めて案内してもらった時。
近所にこんな憩いの場があることに驚きました。
背景の山は、当ブログで以前にもご紹介した
”乗鞍”です♪
不思議に思ったら、人工湖とのこと。
水深は30センチから2.5メートル。
季節に応じてこの一定の深さで景観を保つためには、
絶えず維持管理くださる陰のお力があります。
自然環境を保護しながら、レクリエーション施設を
促進する住宅所有者組合のNPOが、市からの委託を
受けてコミュニティーサービスの向上をはかり、
こういう施設を提供しています。
こちらは、上の写真の向かい側から撮った1枚。
手前の太い散歩道は、人が行き交いできる幅。
右手の階段を降りたステージのような広場は、
結婚式や卒業式などの写真撮影にも人気の
スポットです。
岩に腰をかけ、釣りを楽しむ人の姿も見られました。
少なくとも週に3度は水面の落ち葉をすくうなど
清掃も行われているため、年間を通し、文字通り
絵に描いたように綺麗な湖。
水中の酸素濃度なども定期的に点検されるのは、藻の
成長や、魚やカモなどの野生生物をはじめ、自然に
対する配慮から。
自然を愛し、地元を愛する人々が共に暮らすこの街に
私も仲間入りさせてもらい、4年近くをここで
過ごせたことは、とても幸せでした。
それでは、お話は次回に続きます。
今日も素敵な1日を!
Have a great day!
Posted by こんにちは!かわみさちこです♪ at
07:23
│
Comments(2)
このページの上へ▲
<
2022年
10
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Sponsored Links
画像付き最新記事
6年ぶり、春の高山祭の夜祭
(4/15)
看板を外しました
(4/13)
これまで応援くださった全ての皆様へ、大切なご報告
(4/4)
ブログ記事数200個目!?
(3/23)
お茶のお稽古
(3/22)
笑顔が増えるまちに
(3/20)
香り豊かなドリップコーヒー
(3/17)
春の高山祭ももうすぐ
(3/16)
辻立ち開始から1ヶ月が経ちました。
(3/15)
写真撮影前のヘアカット
(3/14)
画像一覧
カテゴリ
過去記事
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
最近のコメント
HAL104 / 看板を外しました
HAL104 / 6年ぶり、春の高山祭の夜祭
羊 / これまで応援くださった全て・・・
HAL104 / これまで応援くださった全て・・・
さくら / これまで応援くださった全て・・・
ブログ内検索
アクセスカウンタ
プロフィール
こんにちは!かわみさちこです♪
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 22人
QRコード
オーナーへメッセージ
お気に入り
RSS1.0
RSS2.0
Sponsored Links