2022年12月16日
飛騨高山学会
皆さま、こんにちは!
先週末、飛騨センターで「飛騨高山学会」
が行われたそうです。
残念ながら参加できませんでしたが、
今は動画配信のある便利な時代。
YouTubeでは2日間に亘る映像記録が
見られます。

↑在米時に訪れた上高地。
あまりの美しさに圧倒されました。
飛騨地域を研究、調査している地元の
高校生から全国の大学生までが集い、
飛騨をテーマに様々な視点で行われる
発表は必見。
今年は4回目とのことですが、来年は
是非逃さずに発表会の見学に参加
させていただだきたいと思います!
飛騨高山大学連携センターのサイトから
全てご覧いただけます。
↓
https://www.renkei-center.jp/society/index.html
素敵な週末をお過ごしください♪
Have a lovely weekend!
先週末、飛騨センターで「飛騨高山学会」
が行われたそうです。
残念ながら参加できませんでしたが、
今は動画配信のある便利な時代。
YouTubeでは2日間に亘る映像記録が
見られます。

↑在米時に訪れた上高地。
あまりの美しさに圧倒されました。
飛騨地域を研究、調査している地元の
高校生から全国の大学生までが集い、
飛騨をテーマに様々な視点で行われる
発表は必見。
今年は4回目とのことですが、来年は
是非逃さずに発表会の見学に参加
させていただだきたいと思います!
飛騨高山大学連携センターのサイトから
全てご覧いただけます。
↓
https://www.renkei-center.jp/society/index.html
素敵な週末をお過ごしください♪
Have a lovely weekend!
スポンサーリンク
Posted by こんにちは!かわみさちこです♪
at 06:53
│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。魅力的な町ってなんだろうかと時々考えますが、こんな学会があったのですね⁉みんなで問題意識をもって取り組めばきっと飛騨の魅力再発見に繋がると思います。私も頑張って飛騨を盛り上げたいです!
Posted by HAL104 at 2022年12月16日 09:58
まだまだ知らなかった、興味深い活動や取り組みがあって驚きます。魅力がたくさんあるってことなんですね。
Posted by 羊 at 2022年12月16日 16:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。