2023年02月06日
ミニ・マイクロ小水力発電の将来性
皆さま、こんにちは!
先日、申し込みをして楽しみにしていた
自然エネルギーについての講演会の聴講に
国府に出かけてきました。
国府支所を訪れたのは初めてでしたが、
外観もとても綺麗な建物でした。

講師は、井上小水電力発電(株)代表取締役
井上博成氏。
私より10歳年下の方で、まだ30代ですが、
専門的なお話を大変分かりやすく解説下さり、
多くの情報を共有して下さいました。

先ず、この事業に取り組まれる経緯の
導入のお話から興味が湧きました。
もともと専門分野の経済学の視点から高山市を
分析され、地価に対して生み出しているGDPが
大変少ないことをご指摘。
林地の資産価値を、この高山市の92%を占める
森林面積(200,747ha)にすると、162億の
価値がある計算になります。
更には、それを立木価値にすると602億。
資源にすると約700億の価値があると、
計算式でご説明下さいました。
これらの点から、井上氏は「資源が眠っている
のでは」と考えられ、小水力発電に傾注
される動機の1つになったとのことでした。
情報量が多くて走り書きが追いつかないほど
でしたが、やはり高山市は可能性を秘めた
凄いところだと改めて感じました。
続きは明日記します。
今日も素敵な1日を!
Have a great day!
先日、申し込みをして楽しみにしていた
自然エネルギーについての講演会の聴講に
国府に出かけてきました。
国府支所を訪れたのは初めてでしたが、
外観もとても綺麗な建物でした。

講師は、井上小水電力発電(株)代表取締役
井上博成氏。
私より10歳年下の方で、まだ30代ですが、
専門的なお話を大変分かりやすく解説下さり、
多くの情報を共有して下さいました。

先ず、この事業に取り組まれる経緯の
導入のお話から興味が湧きました。
もともと専門分野の経済学の視点から高山市を
分析され、地価に対して生み出しているGDPが
大変少ないことをご指摘。
林地の資産価値を、この高山市の92%を占める
森林面積(200,747ha)にすると、162億の
価値がある計算になります。
更には、それを立木価値にすると602億。
資源にすると約700億の価値があると、
計算式でご説明下さいました。
これらの点から、井上氏は「資源が眠っている
のでは」と考えられ、小水力発電に傾注
される動機の1つになったとのことでした。
情報量が多くて走り書きが追いつかないほど
でしたが、やはり高山市は可能性を秘めた
凄いところだと改めて感じました。
続きは明日記します。
今日も素敵な1日を!
Have a great day!

スポンサーリンク
Posted by こんにちは!かわみさちこです♪
at 08:00
│Comments(1)
この記事へのコメント
こんにちは。小水力発電の講義を聞きたかったです。国府で実施されることは知っていたのですが忘れていました。電力不足を原発に頼る傾向がありますが日本の豊富な水を利用して水力発電をもっと推進してほしいです。
Posted by HAL104 at 2023年02月06日 09:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。