2022年11月15日
季節の移ろい
皆さま、こんにちは!
毎日、時間が容赦なく過ぎていく中、
気が付けば二十四節気の“立冬”を迎えて
早1週間が経っていました。
日々目にする景色も小刻みに様相を変え、
季節の移り変わりを感じます。
そんな季節感を、ブログで皆さんと
シェアさせていただたきたいと思いつつ。
時の流れの速さに置いていかれそうに
なることもしばしばで…
色々な話題を交えながら、そんな時期も
逃さないようにお届けしたいと思います。

今秋は、高山で霧も多く見られました。
朝霧は晴れ、と言われる通り
晴天が続きましたね。

これは少し前ですが、霧が深かった朝の
あと。
小春日和の模様です。
飛騨の盆地では、夏から秋にかけて、
よく霧が発生するそうです。
今夏はちょうど選挙の頃で、早朝から
出かけることも多く、その頃見た雲海も
見事でした。
アメリカでは、カリフォルニア州、特に
サンフランシスコは“霧の街“とも
言われます。
(朝から写真のファイルが開けず
またアップします!)
以前のブログでご紹介しましたが、それが
極寒の夏の原因の1つにも。
↓ 11月8日の記事
https://kawami.hida-ch.com/e1204496.html
帰国してからあまり見かけなくなった
天気予報の霧マークも、アメリカでは
よく目にする表示でした。
飛騨国分寺の大イチョウも、今が
見頃だそうです
今日も素敵な1日を!
Have a great day!
毎日、時間が容赦なく過ぎていく中、
気が付けば二十四節気の“立冬”を迎えて
早1週間が経っていました。
日々目にする景色も小刻みに様相を変え、
季節の移り変わりを感じます。
そんな季節感を、ブログで皆さんと
シェアさせていただたきたいと思いつつ。
時の流れの速さに置いていかれそうに
なることもしばしばで…
色々な話題を交えながら、そんな時期も
逃さないようにお届けしたいと思います。

今秋は、高山で霧も多く見られました。
朝霧は晴れ、と言われる通り
晴天が続きましたね。

これは少し前ですが、霧が深かった朝の
あと。
小春日和の模様です。
飛騨の盆地では、夏から秋にかけて、
よく霧が発生するそうです。
今夏はちょうど選挙の頃で、早朝から
出かけることも多く、その頃見た雲海も
見事でした。
アメリカでは、カリフォルニア州、特に
サンフランシスコは“霧の街“とも
言われます。
(朝から写真のファイルが開けず
またアップします!)
以前のブログでご紹介しましたが、それが
極寒の夏の原因の1つにも。
↓ 11月8日の記事
https://kawami.hida-ch.com/e1204496.html
帰国してからあまり見かけなくなった
天気予報の霧マークも、アメリカでは
よく目にする表示でした。
飛騨国分寺の大イチョウも、今が
見頃だそうです
今日も素敵な1日を!
Have a great day!
スポンサーリンク
Posted by こんにちは!かわみさちこです♪
at 08:53
│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。飛騨は霧のおかげで適度な水分を吸収して美味しい野菜が育っています。サンフランシスコは坂と霧の町ですがゴールデンゲートブリッジにかかる霧も幻想的で素敵ですね。
Posted by HAL104 at 2022年11月15日 09:07
霧の中を歩くなんていうとロマンチックな感じですが、実際はジットリと地味に濡れますよ。
Posted by 羊 at 2022年11月15日 14:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。