2022年10月03日

ウクライナでのおもてなし

皆さま、こんにちは!

ブログ開始から初めての週末のお休み。
少し寂しくもありましたが、あっという間に
月曜日ですね!

週末はいかがお過ごしでしたでしょうか。

高山も、10月にしては日中は汗ばむほどの陽気
でしたね!☀️

ニュースを見ていると益々混沌とするロシア・
ウクライナ情勢。

ロシアの首都モスクワ近辺を拠点に6年過ごした時、
ウクライナにもよく出張で通いました。🚞

両国に家族や親戚がいて定期的に行き来している人も
いらっしゃり、戦争となった今、そういう民間の方の
犠牲がどれほど大きいものか想像できません。

ウクライナでのおもてなし

↑ キーウでセミナーを開催した時、みんなで
 注文したお弁当。
 カラフルな容器が可愛く、右のお皿の下にあるのは
 高山でも馴染みのある蕎麦の実です。
 その上の指は私の手😊
 サラダはビーツとキャベツです♪

歴史上、ロシアは、今のウクライナのキーウを発祥
として生まれた公国キーウ・ルーシから時を経て
分離した、モスクワ大公国が原型となっています。

日本で言うと、かつて京の都が関東に遷都された
イメージでしょうか。

同じくキーウを訪れた際にあるご家庭に招かれて
いただいた手作りのボルシチ。
(ビーツの色が鮮やかな赤いスープです。)

その料理の起源もロシアではなくてウクライナ
なのよと、自信作をもてなしてくれたウクライナ人の
笑顔が蘇ります。🤗

ウクライナでのおもてなし

↑ 先程のお弁当をいただいたお部屋。
 主催スタッフとして駆けつけてくれた2人の
 ロシア人も交えての和やかなランチでした。

政治的いさかいは長年ありましたが、世間一般の人は
ロシア人もウクライナ人のような旧ソ連圏の人々も
互いにプライドを持ちつつ、国境を超えて行き来し、
交流を保ってきました。

モスクワからキーウまでは夜行列車で約11時間の旅
でしたが、駅では到着を出迎えて再会を喜び、肩を
抱き合う姿があり、そこに国境や民族の違いは
ありませんでした。

そんな当時を思い出し、ウクライナとの戦争について
「兄弟と戦いたくない」と言ってロシアの徴兵から
逃れようと国を去るロシア人の声を聞くと…

あの頃の情景がどうか戻りますようにと
祈らずにはいられません。

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🇺🇦

スポンサーリンク

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 08:53 │Comments(2)

この記事へのコメント
こんにちは。こんなに連日ロシアとウクライナが注目されたことはありませんが、戦争でなく豊かな自然と文化で注目されるように今は平和的解決を祈ります。ウクライナは私が好きな映画「ひまわり」のロケ地でもあり、広大なあの土地をいつか巡ってみたいと思っていました。
Posted by HAL104 at 2022年10月03日 09:57
日本でロシア料理のお店って…未だ一度行ったきり、ってことを思い出しました。
平穏な生活の中でいただく食事は何より美味しいでしょう。どうか一時も早く戦争が終結しますように。
Posted by 羊 at 2022年10月03日 16:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ウクライナでのおもてなし
    コメント(2)