2022年09月25日

ハロウィーンの由来と、アメリカでのエピソード(前編)

皆さま、こんにちは!

もうすぐハロウィーンですね〜。🎃

何か今時のイベントのように毎年やってくる
ハロウィーンですが、発祥地は2000年以上も前の
ヨーロッパに遡ります。

起源は、ケルト民族の宗教儀式の一つ、サウィン祭。

古代ケルトの暦では、10月31日が大晦日。
その日は死者の魂が家族の元へ帰り、悪霊や魔女たちも
一緒に町にやって来ると信じられていました。

そして、実りの秋を感謝する収穫祭も兼ねていた
というのが始まりです。🌾

日本で言うと、お盆とお正月が同時期に秋に訪れる?
というような、不思議な感覚。

その悪霊たちに人間だと気付かれないよう身を守るため
仮装したり、魔除けの焚き火を焚いて悪霊を追い払う
という風習がキリスト教の文化圏にも広がっていった
ようです。

現代はその宗教色も薄れ、仮装大会やホラー映画を
楽しむイベントとして、日本でも賑わっていますね。

ハロウィーンの由来と、アメリカでのエピソード(前編)

↑ 先日訪れた国府の あじか さんにも
 ハロウィーン仕様のかわいい陳列が。

忘れもしないのが、渡米1年目のハロウィーンの日。
たまたまその日は仕事が休みでした。

近所に子供たちも見かけるので、前日にお菓子を
いくつか買って家にいると、インターホンが鳴ります。

“Trick or treat!”
(お菓子をくれないとイタズラするよ〜)
と言って、可愛らしい仮装姿の子供たちが何人か
玄関口に立っていました。

少し長くなりそうですので、お話は後編に続きます♪

今日も素敵な1日を!
Have a great day! 🧙‍♀️

スポンサーリンク

Posted by こんにちは!かわみさちこです♪  at 07:28 │Comments(2)

この記事へのコメント
こんにちは。最近は日本でもハロウィーンが定着してきましたが、独自なイベントとして本来の意味から離れて「欣ちゃんの仮装大賞」のような別物になっているのが面白いですね。かつてはアメリカで日本人青年の不幸な事件がありましたが日本では楽しく定着してほしいと思います。
Posted by HAL104 at 2022年09月25日 09:26
子供の仮装は可愛いらしいけど大人は結構凝ってておもしろいですね。私が仮装するならやはり羊ですか…。
Posted by 羊 at 2022年09月25日 22:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ハロウィーンの由来と、アメリカでのエピソード(前編)
    コメント(2)